社会への取り組み健康経営
健康宣言
会社に取って一番大切な資本は「人材」であり、その人材が安全・安心で快適な職場環境の下で活躍できるようにする事が企業としての使命とも言えます。
当社は経営理念に「人間性を尊重し、夢と活力のある職場を創造する」を掲げており、従業員一人ひとりが心も体も健やかに働ける企業体質を目指してまいります。
取組方針
お互い称え合いながら切磋琢磨し、健やかに人が育ち、活躍できる企業体質にする。
目標指標
NITTANでは健康関連の指標として以下の項目を管理し、目標値を設定しています。
項目 | 2025年 (目標) |
B/M (3年平均) |
2024年 (実績) |
2023年 (実績) |
2022年 (実績) |
---|---|---|---|---|---|
有給休暇取得率(%) | 100 | 93.9 | 92.5 | 95.7 | 93.6 |
平均年次有給休暇取得日数(日) | 18.9 | 17.6 | 17.5 | 17.6 | 17.6 |
平均月間所定外労働時間(H) | 24 | 28.1 | 26.4 | 30.9 | 27 |
産休・育休取得率(%) | 70 | 60.6 | 57.1 | 54.5 | 70 |
男性育休取得率(%) | 65 | 55.6 | 50 | 50 | 66.7 |
ストレスチェック受検率(%) | 100 | 98.7 | 98 | 98 | 100 |
高ストレス該当者率(%) | 10 | 22.3 | 26 | 19 | 22 |
健康診断受検率(%) | 100 | 94.7 | 95 | 94 | 95 |
健康診断有所見者率(%) | 20 | 34.3 | 40 | 30 | 33 |
特定保健指導実施率(%) | 10 | 1.3 | 1.3 | 1.3 | - |
健康経営戦略マップの策定
当社では健康経営戦略マップを策定し、健康施策等の実行と効果検証のPDCAサイクルを回していく事で健康経営における”あるべき姿”を目指しています。
KGI(最終的な目標指標)についても健康経営戦略マップに記載しています。
重点4項目
NITTANでは 『ワークライフバランス』 『メンタルヘルス』 『食環境整備』 『運動支援』 を4つの重点項目として位置付け、健康啓蒙動画の製作・放映や社員食堂を活用した施策を進めています。
推進体制
以下の通り健康経営Ⓡ推進体制を構築する事で、各施策のPDCAサイクルを実行し、健やかに人が育ち活躍できる企業体質を目指して活動を推進しています。
健康経営推進体制
健康施策への投資額(2024年度から2025年度上期までの実績)
当社は「心身の健康を守る環境づくり」として、従業員の健康保持・増進に向けた健康支援や予防施策に投資しています。
約700万円- 【主な施策】
- 定期健康診断、インフルエンザ予防接種費用
- ストレスチェック検査費用
- 健康イベント実施費用
- 特保飲料補助金
健康推進施策の取組事例
NITTANでは健康増進施策の一環として、協力会社様と連携し、社員食堂を活用した五穀米の常用提供や減塩メニューのイベント提供など、様々な視点から食環境整備に取り組んでいます。
また、期間限定の『減塩イベント』や『脂質オフイベント』なども積極的に開催しています。
NITTANは今後も従業員一人ひとりの健康維持に寄与する環境整備に努めてまいります。
食環境整備
-
-
ハニーマヨチキン
ヨーグルト等を入れた
マヨソース -
厚揚げの旨辛炒め
ニンニク香る
うま辛味 -
鮭のホイル焼き
塩鮭を活かした
キノコソース
-
イベントの開催
-
社内報『にったん』
社内報『にったん』では健康管理に関するコーナーを設け、
有益性の高い情報発信を行っています。 -
啓蒙動画
健康に関する啓蒙動画を製作し、社内設備を活用して
定期的に放映しています。
※「健康経営Ⓡ」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。