日鍛バルブ株式会社 | Challenge Creation Speed

企業情報企業の取り組み

  1. Home
  2. 企業情報
  3. 企業の取り組み:環境方針・環境マネジメントシステム

環境方針・環境マネジメントシステム

基本方針

環境との共生のもと企業の発展を通じて社会に貢献する。

環境方針

当社は、エンジンバルブを始めとする輸送機器部品メーカーとして地球環境との調和及び地域社会との共生を大切にし、より良い環境保全を目指して、全従業員が積極的にSDGsに資する取り組みを実践する。

  1. 環境保全に関する活動は、技術的、経済的に広く、真摯に取り組み、健全な環境の維持、向上に努める。
  2. 環境に配慮した輸送機器関連製品づくり及び技術の開発を以って貢献する。
  3. ネットシェイプ活動
    物のつくり方を工夫して、材料から製品をつくり上げる過程において「無駄」を徹底的になくすことで、省資源、廃棄物の削減、省エネルギーに取り組み、継続的な改善を図る。
  4. 環境関連の法規制、及び協定等を遵守する。
  5. 定常業務はもとより、非定常業務及び事故等の緊急時においても流出により環境に影響を及ぼさないように汚染の予防に努める。
  6. 環境目的・目標を定め、その達成状況の監査を実施するとともに定期的に見直し、継続的改善を推進する。
  7. 従業員の環境教育を充実し、環境保全及び保護意識の向上を図る。
  8. この「環境方針」を、一般に開示し、地域社会との共生を図る。

環境マネジメントシステム

環境国際規格ISO14001

当社は国内製造3拠点(本社工場、堀山下工場、山陽工場)において、環境マネジメントシステムに基づく環境改善活動を推進しております。輸送用機械器具製造の専門メーカーとして、生産活動を進める上での「環境負荷」を、製品開発から生産・出荷に至るまで徹底的に洗い出し、継続的改善を進め環境負荷低減に取組んでおります。また、社長を最高責任者とする推進組織と環境委員会等により、環境マネジメントシステムに基づく環境改善活動を推進しております。

環境マネジメントシステム推進体制

環境マネジメントシステム推進体制

環境保全活動

1. 環境保全活動
  1. 環境保全活動及び法規制の遵守

    • 地域環境汚染の予防
    • 健全な環境維持活動の実践
  2. 環境に配慮した製品づくり及び
    技術開発

    • 環境負荷物質の低減
    • 省資源型の製品開発
      省エネ・省資源に寄与する製品開発を積極的に取り組み、環境保全につなげる。
  3. 環境保全を意識した業務の遂行

    • クリーン&グリーン活動を展開し、環境負荷物質の使用を
      制限する。
    • 環境美化活動を積極的に参加し、地域環境保全に努める。
2. 環境負荷低減活動
ネットシェイプ活動
当社の環境方針に掲げているネットシェイプ活動を積極的に展開し、材料・エネルギー使用量を削減する。また、3R活動(リデュース、リユース、リサイクル)を徹底し、廃棄物の再資源化を図る。
3. 環境啓蒙活動
環境保全意識の高揚
全従業員に対し、環境保全に関する教育を実施し、業務に関連した環境活動を認識させ、環境マネジメントシステムの定着と運用を実施する。